タググループ化プラグイン「xili-tidy-tags」ショートコード設定メモ

使用バージョンは1.12.01です。以下の内容が古くなっている場合がありますのでご了承ください。

タグをグループ化して表示できるプラグイン「xili-tidy-tags」の、ショートコードの忘備録です。
「xili-tidy-tags」は、「タグが増えてきてみづらい」「タグ一覧をメニュー代わりにしたい」というときに、便利なプラグインです。

このサイトでは、トップページ下部の「■タッチ別」のリストと、個別ページ「タッチ別」「テーマ別」中の、リスト表示に使っています。
プラグインを使った場合の表示イメージ例によってウィジェットを使えば簡単そうなのですが、うちでは表示させたい場所に使えなさそうだったため、ショートコードで設定しました。

親タグ・子タグの設定方法や、ウィジェットでの使い方は丁寧に説明してくださっているサイトがあるのですが、ショートコードの情報があまりなかったので、うちの場合のを残しておきます。

公式で挙げられている例:
[xili-tidy-tags params="tagsgroup=trademark&largest=10&smallest=10" glue=" | "]

  • tagsgroup:Tidy tags で設定した、タググループのスラッグ
  • largest、smallest:タグクラウド表示のときの、最大・最小フォントサイズ
  • glue:タグ間の区切り文字
  • tagsgroup以外は省略可能。

上の場合、親タグのスラッグ「trademark」に含まれる子タグのリストが、文字の大きさは一律で10px・タグ間を「|」で区切って、横並びで表示される。

タグの並び順は、「order=DESC&orderby=count」のパラメータを加える。(登録数の多い順でソートの場合)↓
[xili-tidy-tags params="tagsgroup=XX&order=DESC&orderby=count"]

例えばここのトップページの「タッチ別」欄のショートコードは、
[xili-tidy-tags params="tagsgroup=tg_touch&order=DESC&orderby=count" glue=" / "]
です。

タッチ別」ページは横並びでなくて縦並びのリスト形式にしたくてパラメータを探したのですが、パソコンに向かう人わからず結局追加CSSで対応しました。

”The params are defined as in `xili_tidy_tag_cloud()` and as in `wp_tag_cloud()`.”とあるので、ここらへんを探るともっといじれるかも。

[AD] イラストAC

コメントを残す

CAPTCHA